家計を預かる妻としては、
- 家族の将来のために貯金もしたいけど、なかなかお金が貯まらない。
- そもそも我が家の生活費は収入に見合っているのかしら?
- 節約できるところは節約したいけど、何から手を着けていいか分からない。
このような悩みを持つ奥様も少なくないのではないでしょうか?
いざ節約しようと思っても、実際には簡単ではありませんからね。
そこでこのページでは、節約に悩む年収300万~400万の世帯をモデルとし、収入と生活費のバランスを見直して、具体的にどこを節約すればいいか解説したいと思います。
子供あり3人家族の生活費の平均は28万
まず初めに一般的な子持ち世帯の生活費について見てみましょう。
日本の統計で出ている情報を元にすると、夫婦と子供の3人家族で年収300~400万世帯の場合、1ヶ月の生活費は平均28万円となっています。
年収300万円ということは、月収は約25万円です。(ボーナスなし、12ヶ月で月割した月収目安です)
実際に家計に入る手取り額が平均の生活費に及ばないことも多い為、生活がカツカツで苦しいことも少なくありません。
また、年収400万円の場合は月収約33万円ですが、1ヶ月の生活費が平均の28万円以上かかる世帯ももちろんあります。
特に子どものいる世帯では、学費などの教育費も成長していく過程で必要不可欠です。
子どもが小さいうちは負担に感じられなくても、月20万、月30万の世帯の人にとって、生活費月28万円というのはかなり比重が重くなってくると考えていいでしょう。
手取り別に見る生活の実情と生活費
ここでは年収300万と400万の世帯について、生活の実情と生活費について解説していきます。
それぞれの世帯でどのような点が問題なのかチェックしてみましょう。
手取り20万世帯(年収300万世帯)は生活費カツカツ
手取り20万円世帯で多いのが、子供が生まれたばかりの20~30代の世帯です。
中には生活費が赤字続きで困っているという現状もあるようです。
子供が小さいことから、妻が外に働きに出ることが難しく、夫の収入のみでの生活を強いられるケースも少なくありません。
そうなると節約を強いられることも多く、お金がないという現状を肌で感じている妻も少なくないのです。
そもそも赤字になるのは、入ってくるお金が生活に見合っていないというシンプルな原因です。
家賃や光熱費、保険代やスマホ代などの固定費は節約しにくい部分であり、食費や日用品などの雑費を節約し生活を切り盛りしている傾向が見られます。
中でも意外と多いのが、夫がお金に無頓着で交際費や娯楽費に使い込んでしまい、生活費がギリギリになってしまうケースです。
妻がどれだけ節約しても、夫が使い込んでしまえば、生活はギリギリの状態もしくは赤字続きになってしまうことが避けられません。
手取り30万世帯(年収400万世帯)も実は余裕がない
次に手取り30万円をもらっている世帯について見てみましょう。
世代でいうと、手取り30万円を貰っているのは30~40代が多いと言われています。
20代の頃に比べて月収が10万円も上乗せされれば生活も楽になるだろうと思っていたところ、実際の生活では余裕がないと感じている人が多いようです。
収入が少ない時のような生活を続けることができれば経済的な余裕は生まれやすいのですが、多くの人は収入が増えるとその分使ってしまうことも多く、平均の生活費と言われる28万円を超えて生活を送るのです。
これはとても危険な状況であり、すぐに改善する必要があるのですが、収入が増えたことで安心してしまい、節約や貯金などに関して無頓着になりやすくなる傾向があります。
子供が小さいうちはそこまでの負担はないものの、成長していく過程で教育費など負担が大きくなっていくものもありますので、貯金できるうちに貯めておくことが大切です。
旦那の手取り額が上がり、生活にゆとりを持つことができたからといって散財していては、なかなか貯金することはできません。
今からでも将来の為にお金を貯めることを意識してみましょう。
生活費を節約するための見直しポイント
それでは、生活費を節約するために見直すべきポイントを項目ごとに解説していきます。
生活費の見直しは、家計を管理する上でとても重要なポイントです。
特に固定費として出ていくものに関しては、可能な限り抑えたいというのが本音で、見直しをすることで無駄な部分が分かることも少なくありません。
ただしダイエットと同じで、過度な節約は長続きしません。生活費のうち絶対に必要な部分とそうでない部分を明確にして、無理のない節約を心掛けましょう。
1.家賃(固定費)の節約
固定費として一番最初に考えなくてはいけないのが家賃です。
家賃は手取り額の3割(30%)程度に抑える必要があると言われていますが、生活にゆとりを持ちたいのであればそれよりも低い20%~25%に抑えておくことをおすすめします。
家計を圧迫するほどの家賃の場所に住んでいるという人は、住宅の購入も検討してみましょう。
家賃を無駄に払い続けるよりは少しでも財産になる住宅を持つ方が賢明ですし、また住宅ローンを抱える方が経済的な余裕が生まれる場合もあるからです。
貯金がある場合は、一度引っ越しを検討してみてはいかがでしょうか?
家賃という大きな固定費が安くなればなるほど、生活にゆとりが生まれるはずです。
2.水道光熱費の節約
水道光熱費は使用量を減らすことで節約しようとする人も多いのですが、実は基本料金を節約する方が経済的な負担は軽減されることをご存知でしょうか?
賃貸の場合は光熱費、特にガスに関しては業者の指定はできませんが、一戸建てであれば自分で業者を選ぶことができます。
一般的にプロパンガスは都市ガスと比較すると高く、業者によってその価格は様々なので、安い業者を探すことで基本料金や価格を抑えることができるようになります。
また電気の基本料金も、プランやアンペア数を変更することで大きく差が出ると言われています。
昼間の使用料が高い代わりに夜間の使用料を安く抑えられるプランなどもあり、生活リズムに合わせたプランを選ぶことで節約することできます。
さらに電気は民営化されたことで業者を選べる時代になりました。
使った分に対してポイント還元してくれるような業者もありますので、検討してみましょう。
3.スマホ代・通信費の見直し
一人一台の時代となったスマホですが、この通信料金は家計にとってかなりの負担になっているのも事実です。
ドコモ・au・ソフトバンクという三大キャリアを使っている人の多くが、一人あたり1万円程度の支払いをしているようです。
料金プランなどを変更することで通信料を抑えることができるとは言え、それでも限界を感じている人も多いのではないでしょうか?
そのような人におすすめしたいのが、格安SIMです。
SIMとは、スマホの利用者情報が入ったカードのことで、これを格安SIMに変えるだけで、夫婦二人で1万以内の通信料金に抑えられます。
二人で2万円かかっていた通信料金がその半額で済むというのは、かなり家計の負担が減りますよね。
スマホ代の負担をどうにかしたいと思っている人は、プラン内容の見直しや、乗り換えなどのネット通信サービスの比較検討をしてみることをおすすめします。
実際に格安SIMに変えた多くのユーザーが、通信料金がかなり変わったと実感しているようです。
4.医療保険の内容見直し
保険は、いざという時のために加入している人が多い固定費の一つです。
子供の学資保険や医療保険、生命保険など様々な保険料を支払っているという家庭も多いと思います。
ただ保険についてよく理解していないまま加入し、無駄な保険料を払っているということも珍しくありませんので、一度見直してみましょう。
例えば、医療保険と生命保険とで内容が重複している場合もあり、その重複部分を除外するだけで保険料を安くすることが可能です。
また、子供の医療費に関して、自治体によっては初診料だけで病院を受診できるなど、ほとんど医療費がかからない地域もあります。
親の保険に関しても、保険料の大部分が掛け捨てであることも珍しくありません。
中には月々3万払っているという人もいますが、そこまでの保険料が必要ではないケースも多いのです。
これらを見直すことで、保険料の中で無駄な部分が明確になります。
最近ではネット保険など、自分にあった保険を格安で提供している会社も増えてきました。
自分に合った保険内容で、かつ保険料を抑えられるようなプランを探してみてはいかがでしょうか?
5.生活費・小遣いの無駄遣いの見直し
生活費も見直すべきポイントではありますが、その際、家族のうち誰か一人が躍起になってもダメだということは理解しておいた方がよさそうです。
家族が一丸となって考え方を改めることによって初めて、無駄な生活費を削ることができるようになるからです。
例えば、夫がタバコやお酒を好む人であれば、それらに掛かるお金の見直しを提案したり、譲歩できるレベルをお互いにすり合わせるなどして、少しでも節約できるようにしていきます。
また、夫の小遣いや娯楽費なども見直すことができますよね。
昨今多いのが、スマホアプリなどを利用したまま忘れている課金です。この機会に一度チェックしてみましょう。
妻が知らない間に負担していた無駄な生活費を見つける為にも、夫婦でどれぐらいのお金を何に使っているのか書き出してみることをおすすめします。
書き出したものを元に、極力見直しができるものは見直し、本当に必要なものは何かを明確にしていきます。
この時、自分の意見ばかりではなく、夫の意見や子供の意見をしっかりと取り入れ、家族の理解を得た上で進めていくようにしましょう。
できる範囲のことをコツコツと!
今回は手取り金額別に生活の実情と生活費を見てみました。
3人家族で年収300万の場合も400万の場合も、決して生活は楽ではないと思いますが、それでも見直すことができる節約ポイントはゼロではありません。
まずはできる範囲のことから始めてみましょう。
その中でご自身のオリジナルな節約術が見つかるかもしれません。
ぜひコツコツと続けていきましょう!