子供が高校生になった途端、家計が苦しいのうちだけ?その実態と対策案

子供のためにコツコツ貯金はしてきたけど、子供が高校生になったら急に出費がかさみ、毎月のやりくりが大変になった。

そんなママも多いのではないでしょうか?

高校生になると小学生や中学生の頃より行動範囲が一気に広くなり、家庭外で過ごす時間も多くなるため、出費も大幅に増えてきます。

そこで今回の記事では、子供が高校生になった時にかかる各種の費用を見直して、どうすれば節約することができるか探っていきたいと思います。

 

高校生の子供がいると家計は苦しくなりますよね

高校生の子供がいると家計が厳しくなる

子供が高校生になると、生活費の多さに愕然とすることがあります。毎月の収入よりも生活費の方がかかってしまい、赤字になるのではないかと不安を抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

高校生になると学費や教材費・塾代なども高くなりますし、1人1人の食欲も旺盛になって食費も大人以上にかかってしまいます。

こんなに家計が苦しいのはうちだけではないかと悩む方も少なくないと思いますが、実は他の家庭も同じです。

 

子供が高校生になって家計が苦しくなる時期は「魔の時期」と表現され、多くの家庭が通る道になります。

魔の時期は、無理に貯金をする必要はなく、逆に貯金から切り崩す場合も多いほどです。ただし、貯金を切り崩す時は、ある程度の計画を立てたいですよね。

また、家計が苦しくなる原因を知り、対策を考えることも大切なポイントです。

 

例えば、高校生が1人いる家庭では一般的に下記のようなお金が必要になります。

  • 食費10万円以上
  • 教育費5万円以上
  • 臨時出費10万円以上
  • 通信費1万円以上
  • 小遣い5,000円以上

これらの生活費を毎月の収入から捻出するのは容易ではありません。

 

もちろんそれぞれを見直して、節約できる部分を見つけなければならないのですが、まずは原因が分からないことには対策のしようもありません。

そこで、なぜこれだけお金がかかるのか、その原因を探ることから始めてみたいと思います。

 

高校生のいる家庭の家計が苦しくなる原因

家計が厳しくなる理由

高校生のいる家庭の家計が苦しくなる原因は主に5つあります。

確認してみると大人よりお金がかかっていたケースもあります。もちろん必要な出費もありますが、中には見直せるものもあるのでチェックしてみてくださいね。

1.食費が大人以上にかかる

高校生の子供を持つ家庭では食費の多さに悩む方も多く、10万円以上の食費がかかるのは普通で、多い家庭では20万円近くかかることもあります。

特に運動部に入ったりすると余計に食べるため、大人以上の食費がかかります。

また、お弁当を持たせても昼食の時点で追加購入し、放課後の買い食いもあるでしょう。

例えば、高校生1人分の平均的な食材費は「朝300円・昼500円・夜500円・飲み物やおやつに500円」で1日当たり1,800円ぐらいです。

1ヶ月では「1800円×31日」で約56,000円、高校生が2人いれば10万円以上かかります。

食材はご飯やパンの主食だけでなく、肉や魚・野菜・果物・飲み物・お菓子も必要です。

そして大人の食費なども入れると、月の食費は15万円~20万円になります。

2.入学費用・塾代など教育費が5万以上

教育費は学費や塾代などで毎月5万円以上かかる場合もあります。

高校に入学する時には、初期費用として制服代や教科書代が数万円必要です。

高校の学費は、公立高校は無償化によってほとんど支払いませんが、私立高校では国からの支給額との差額を各家庭が負担ししなければなりません。

ただ、公立・私立のどちらでも参考書や交通費などがかかりますし、遠足や修学旅行などのための臨時出費が急に徴収されることもあるでしょう。

そして、受験対策で塾へ行く時は、月々5,000円~2万円ほど必要です。

このようにして、一般的に学費以外にも月々2万円前後の出費が必要になりますので、塾代や臨時出費についても事前に備えておくといいと思います。

3.部活動に入り用具や遠征費用などで臨時出費が10万以上

部活動に入ると、部活の内容にもよりますが、多くの費用がかかります。

特に遠征があるような部活の場合、その費用などで月によっては10万円以上が必要です。

例えば、吹奏楽部に入部した場合、部費や消耗品代で毎月5,000円、自分の楽器を購入する場合は、数十万円になります。

吹奏楽部でも特定のユニフォームを着る場合は5,000円~1万円、コンクールへの参加費で1万円、合宿代3万円、遠征代1万円ぐらいが必要です。

もちろん、運動部に入った時も同様に部費やユニフォーム代、消耗品の費用がかかります。

例えば、剣道部の初期費用は剣道着や袴に2万円、竹刀に3,000円、防具一式で5万円ほどです。

くわえて、試合や合宿、遠征のたびに1万円~3万円が徴収されます。

このとうに、高校の部活にはお金が必要だという認識をあらかじめ持っておいた方が良いでしょう。

4.スマホを使うようになり、料金を考えず1人の携帯費用が1万円に

今の時代、ほとんどの高校生がスマホを持っていて、当然それには通信料がかかります。

支払いは親がしてくれるという認識から料金を考えずに使われてしまうと、1ヶ月の通信料が1人あたり1万円以上になってもおかしくありません。

高校生の場合、友達とのコミュニケーションでSNSを使い、Youtubeなどの動画サイトも見ることもあると思います。

動画サイトなどは通信料が高く、Wifiのない場所で利用すると多くの通信料がかかってしまいます。

通信料なども気にせず、スマホを見ている時間も多いため、定額料金以上の金額が請求される場合があるかもしれません。

5.小遣いを欲しがり一人毎月5000円

高校生になると、友達と遊びに行ったり買い物をしたりする機会が増え、一般的な家庭では毎月5,000円以上のお小遣いを渡しているようです。

ただし、仮に月々の手取りを35万円としても、食費15万円と教育費5万円、部活動費5万円、通信費や光熱費で5万円ほどかかると、5万円しか残りません。

本来なら急な出費に備えて貯金をしたいのに、子供達への小遣いは結構な負担になってきますよね。

子供がアルバイトをして自分の小遣いを稼ぐ場合もありますが、学校の規則で禁止されていたり、学業や部活との両立が難しかったりする場合も多いはずです。

ですので、お小遣いも毎月必要な費用として計算しておく必要があるでしょう。

 

家計を少しでも楽にするためにみんなで話し合う

家計を楽にするためにできること

少しでも家計を楽にするため、奥さんが1人で頑張っているという話をよく聞きますが、家計の見直しをする時は、1人で頑張っても意味がありません。家計の状況を家族みんなで共有し、今後の対策を話す機会を作ることが大切です。

また、家計の管理をしている人は、現状を正直に伝えて、子供達にどうしてほしいかということまで話せればベストです。

子供達が現状を把握し、家計の状況を理解してくれれば、少しは出費が減る可能性もありますからね。

 

確かに、この年頃はあまり親と話したがらない時期でもありますし、部活や塾で忙しいこともあるでしょうから、家族全員で話し合う時間を作るのは現実的に難しい場合もあるかと思います。

しかし、家計の赤字を少しでも減らすためには、家族全員が協力しなくてはなりません。

また、こちらで対策を考えることも重要ですが、高校生ともなると考えることができる年齢になっています。

ですから、例えば月収・毎月の支払額を紙に書いて今家計がどのような状況かを伝えるなど、話し合いによって子供達自身も自分で考えてくれる機会を作ることが大事です。

これにより、子供も含め家族全員がお金について考える機会ができますし、自ら出したルールは守ろうという意識が出てくるので、家計の見直しが成功しやすくなります。

以下では、家計について家族で話し合う時のポイントをご紹介しますので、参考にしてみてください。

1.無駄なお菓子や買い食いを避け食費を抑える

出費を減らす有効な対策の一つが、無駄な食費を抑える方法です。子供にお菓子を買ったりや買い食いしたりする頻度を減らしてもらい、出費が少なくなるようにします。

例えば、高校生1人が毎日150円~200円の買い食いをしているなら、それを止めることで毎月4,500円~6,000円の節約になります。

高校生が2人なら、月に1万円前後が節約できますし、さらに家族全員で無駄なお菓子などの出費をなくせば、月々15,000円ぐらいは節約できることになります。

その際には、それぞれがストレスにならない節約をしてもらい、事前にある程度の決まりを作ることも大切です。子供達が友達と遊びに行く機会は大切にしながらも、日頃の無断な出費は抑えるように話をしてみてください。

具体的な対策として、お菓子が安い時にあらかじめ買っておき、それを学校や塾などに持参する方法があります。また、飲み物はペットボトル飲料ではなく、なるべく水筒のお茶や水を持っていくようにします。

こういった日頃の細かい対策が、結果的に大きな節約になることを家族の共通認識としておくことが大切でしょう。

2.塾代は本当に必要なのか子供とよく話し合う

高校生になると、友達が行っているからという理由で、子供が塾へ行きたがる場合があります。

ただ実際には「何となく行った方がいいのかな」という曖昧な気持ちでダラダラ通うことになり、出費だけがかさむことも少なくありません。高校生向けの塾は料金も高くなるので、塾に入る時は慎重になった方がいいでしょう。

本当に塾が必要なのかを子供と話す機会を作り、大学受験のある高校3年生になるまでは自宅で学習する方法をとるのも一つの手段です。

すでに塾へ通っている時は、現在の状況と成績、それに本人の意欲などから、このまま続けた方がいいかを話し合いましょう。

大人が一方的にやめさせてしまうと、勉強に対する意欲が減ってしまうので、きちんと向き合って話し合うことが何より大切です。

塾の話は単に経済的な問題だけでなく、子供の進学にも関わることなので、塾に通わせる場合も理由を明確にし、目標に向かって通えるかなど条件や約束を決めておく必要があります。

3.スマホ代は格安SIMを使い費用を抑える

スマホ代については本人がどのぐらい使っているかを把握してもらい、月々何円までなら親が支払うという約束を決めるのが効果的です。

大手キャリア(au・docomo・softbank)はスマホの通信代が高めなので、格安SIMを家族全員で使用すれば、通信費用を大幅に下げられるでしょう。

一定の容量を超えると追加料金になる従量課金制もありますが、SIMの業者によっては超えると通信制限になる場合もあります。スマホを使いすぎる子供には通信制限を体感させ、普段から使いすぎているという現状を理解させるといいかもしれません。

また、追加料金の支払いは子供に負担させるという家庭もあります。

いずれにしても、まずは本人にどのぐらいのスマホ代がかかっているか把握させてから対策を考えることが大切です。

4.お小遣いはバイトさせるなどして自分で払わせる

高校生になるとアルバイトが可能になるため、お小遣いがかさむ時には自分でアルバイトをして稼がせることを考えてよいかもしれません。

もちろん高校生は学校の勉強も重要ですが、お金の勉強や社会経験も必要です。

アルバイトでは学校以外の人と接する機会があり、さまざまな知識経験が身に付きます。

また、この金額を得るにはこのぐらいの仕事をしないといけないというお金の勉強にもなります。

特にお金の計算をせずにどんどん使ってしまう場合は、アルバイトをすることで、お金の大切さを感じさせましょう。

ただし、アルバイトに集中しすぎて勉強や部活・睡眠などがおろそかになってしまうのは本末転倒です。

アルバイトでお小遣いを作ると約束しても、勉強や部活との両立を第一に考え、アルバイトかできない時は親が出せるように備えておくことが必要になります。

 

子供が高校生という家庭ならではの節約を!

子供が高校生だと家計が苦しいまとめ

今回は高校生のお子さんをお持ちのママを念頭に節約術をお伝えしました。

この時期は子供が高校生になったことで、出費が増える話にばかり目がいきがちですが、実はそればかりではありません。

高校生にもなると自主性や主体性も身に付き、家庭のお金の話もちゃんと相談できるようになりますので、節約の良き協力者になり得るのです。

大事な相談相手として子供ともしっかり話をするなど、高校生の子供を持つ家庭ならではの節約をしてみてはいかがでしょうか?

子供が高校生になり家計が苦しい
最新情報をチェックしよう!
>メールで届く11日間のオンラインマネー講座(無料)

メールで届く11日間のオンラインマネー講座(無料)

ブログでは書けない自分でお金を生み出す方法を、こちらのオンラインメール講座に参加してくれた方限定で“こっそり”お伝えしています。。。!

毎月月5万でも自分の力で稼げたら・・・と少しでも思っているママがいたら、きっとお役に立てるはず。是非こちらのオンライン無料講座を受けてみてくださいね。

CTR IMG